可愛動物病院さんといえば、うさぎちゃんの診療に力を入れていらっしゃることで有名で、今年は卯年。
いつにも増してやる気とイマジネーションもりもりでエントランスのディスプレイを行ってきました。
うさぎと春にちなんで 淡い色のお花とミモザでアレンジしてみました。うさぎも苺に囲まれのどかにくつろいでる雰囲気に作りました。






Mon Rêveのワークショップは、基本、1回完結のレッスンを行っています。 これから行われるお花のワークショップの告知と生徒さんの作品などをご紹介します。
可愛動物病院さんといえば、うさぎちゃんの診療に力を入れていらっしゃることで有名で、今年は卯年。
いつにも増してやる気とイマジネーションもりもりでエントランスのディスプレイを行ってきました。
うさぎと春にちなんで 淡い色のお花とミモザでアレンジしてみました。うさぎも苺に囲まれのどかにくつろいでる雰囲気に作りました。
2023年がはじまったと思ったら、もうすぐ2月。光陰矢の如しです。世界は不安定で、争いや揉め事が絶えませんが、お花が、皆様の日常を、少しでも穏やかで明るいものにできたらと願っています。
さて、12月は例年クリスマスリース、そしてお正月のお飾りで大忙し。ようやく振り返って、記事にできました。
今年はドライフラワーのナチュラルスワッグに挑戦したKさんの作品
おつかいになったのは、芍薬、レモンリーフ、ホワイトルスカス、ボアプランツ、グレピレア・ゴールド、プロテアロビン、シースターナチュラル、赤い実の花、ナチュラルピンクの実モノ いずれもドライフラワー。 そして、生花ではオレゴンヒバ、クジャクヒバ。さらに、アーティフィシャルフラワーで、黒の大きな実モノも。
Kさんは、こちらの方はバラのお花が好きなので毎年お花をメインにデザインしました。こちらもちょっとほかの方と違うデザインのスワッグです。
こちらはMさんの作品。こちらもナチュラルスワッグです
Kaさんお二人の作品
Tさん❕今年はいつも大人かわいい感じで作って欲しいとのことでしたので作りました。以前はお子さまも小さかったなでかわいらしい感じでとのことでしたが、娘さんたちもスクスクと育ち大きくなったので毎年徐々にデザインも変わってきております。
Sさんのスワッグです。四季を問わず飾れるスワッグにしてます。時期によりリボンの色を変えたり、リボンは付けないで飾ることもいいと思います。
Mさんのスワッグ❕とても綺麗に写してくれたのでとても嬉しいです(*^O^*)💕
Nさんのクリスマスリース❕今年も丸で作りました。ご本人もとてもお気に入りの作品
Chekaさんのスワッグリース❕いつもはアーティフィシャルフラワーでの依頼ですが今年はドライフラワーということでスワッグにしました。
こちらは、青葉区青葉台のワールドワイドペット様向けに仕立てたクリスマスリース。ナチュラルな雰囲気に仕立てています。
続いて、恒例の可愛動物病院様のクリスマスリース
オレゴンヒバを使っています。このオレゴンヒバは、香りがよく、消臭効果があるのでとても人気で、皆様に、気に入っていただけました。昨年は、このエントランスの手前、駐車スペースに沿った部分に、花壇を作ったので、これからはガーデニングとリースで、より一層、楽しく素敵な空間を作っていけます。
ガーデニングの作業段階
最後は、青葉区の建築会社様のためのリース
以上、2022年の12月に行ったクリスマスリースのワークショップでの生徒さん作品 そして、近隣のクライアント様の案件のご紹介でした。
ワークショップへのご参加や店舗、オフィスの装花に関するご相談は随時承っております。お問合せのページより気軽にお問合せください。
前回の記事では、クリスマスリースやスワッグのご紹介をしました。日本では、クリスマスが終わると一気にお正月の雰囲気になりますので、12月26日から大晦日までは、その対応で、超忙しくなります。
モンレーヴでは、横浜市青葉区を中心に、店舗や企業のエントランスのお正月飾りのご依頼を多く頂いています。ここでは、恒例となっている当方のクライアント様のお店やオフィスのお正月のお花、お飾りをご紹介します。
まずは、和食の千代乃さん「今年は豪華にお願いします!」とのことでしたので昨年よりも大きく作りました。
そして、和興業さんのお正月リース
また、合間を縫って生徒さんのレッスンも実施。 こちらは、Nさんの作ったお正月リース
最後に、モンレーヴの玄関にも自前のお正月飾りを飾りました。
一つは自分の家に飾るリースを作り あと1つはお孫さんに差し上げるリースを作りました。今回はシンプル&naturalに生のスライスオレンジとミニリンゴを入れて作りました。今回は落ち着いた雰囲気のリースです。毎年リースを注文して頂きありがとうございます(*^O^*)💕
毎年リースを作ってくださるTさんは、お子様の要望も踏まえ女の子がいるご家庭なので大人かわいいリースにしてみましたぁ。女子力アップして貰えると嬉しいです
いつも素敵にお家で飾ってくれるTさん❗いつもありがとうございますm(_ _)m 女子力アップでみんな喜んで貰えると嬉しいです🎵💕
後程お返事を頂き 子供たちがとても喜んでくれたとの事でしたぁ。あとリースを取りに来てくれたときに一番したのお嬢さまが逆チョコレートをプレゼントしてくれましたぁ。とても嬉しかったです💕嬉しくていまでも食べるのがもったいなくて大切に飾ってます🍫ー🎵ありがとう~💕
毎年作り続けてもらってるTさん❗年々早く作る速度と腕も上がりとても楽しそうに作ってる姿を見ると こちらも教えてて良かったなぁ~と思います。お孫さん二人分と自分の家のリース。計3つをあっという間に朝から作り夕方には作り終えちゃいました。おしゃれに飾ってくれてありがとうございますm(_ _)m
はじめてクリスマスリースを作りとても喜んでくれたHさん❗お花が大好きだそうです✨また今年もチャレンジしてくださいね(*^O^*)✨綺麗に飾り撮してくださりありがとうございましたm(_ _)m
今年はnaturalに置き方のリースを作りましたぁご本人もとても喜んでくれてこの間まで飾ってたそうです(*^O^*)クリスマスだけでなく一年中気軽に飾れるリースを提供してるので こちらとしても嬉しい限りです💕ありがとうございましたm(_ _)m
手先が器用なので作るのが早くとても可愛くできましたぁ💕毎年リボン🎀を決めるのも早く素敵なリースができましたね❤️ありがとうございましたm(_ _)m
アーティフィシャルフラワーで毎年注文をしてくれるNさん。通年飾れるデサインにしてみました。いつもありがとうございますm(_ _)m
いつもありがとうございますm(_ _)m毎年デザインに悩むのですが今回は魂な感じです。
新型コロナウィルス感染症に罹患された皆様の一日も早いご回復を祈念いたします。また、医療機関にお勤めの皆様のご尽力に感謝いたします。
まだ、出口のみえない今回の事態ですが、濃厚接触を極力避け、マンツーマン等でのWSなど、工夫しながら活動を続けていきたいと思っています。
さて、3月に予定していたリースづくりのワークショップですが、やっと先日に、作る事ができました。
ものつくりが大好きなO様は、何度もリースを作ってるので、テキパキと作業をこなし2個できました。
以前もビンクペッパーリースを作ってそれを見たお友達が欲しいとのことでプレゼントするそうです。でも仕上がってから、「やっぱりあげるの迷うなぁ」とご本人。とても上手に出来たので、差し上げちゃうのもったいなく思っちゃいますよね。
次回は何を作るのかまた楽しみです。
2019年もリピーターのお客様、ご新規のお客様に、クリスマスのリースやデコレーションのお仕事を色々と頂戴いたしました。また、モンレーヴにレッスンに通ってくださる生徒さんも、メキメキ力をつけ、さらに素敵なリースを制作されています。
今回は、ご依頼を受けて、お仕立をしましたお店や個人宅向けの2019クリスマスリースと、生徒さんの作品をまとめて一気に、ご案内いたします。
千代乃のママはとても若々しくて、気配りできて、気さくで、大好きな方。彼女の明るいイメージを思い浮かべながら仕上げました。
場所は梅が丘のENEOSスタンドの横なので、お気軽に皆さんもお店に足を運んでください。神奈川県横浜市青葉区梅が丘7−3 おふくろの味・千代乃
恒例の桜台可愛動物病院さん 今年の色は赤で、大人っぽくしました。
昨年とは全く色も違い鮮やかで温かみのある色合いに仕上げました。
年に4回季節ごとにディスプレーをしてます。2019年のChristmasリースは赤とグリーンで大きくデザインして、消臭効果もあるオレゴンヒバをふんだんに使った香りも楽しめるリースです。今回は動物病院のお客様にリースをセッティングしてるとき「作業中の写真を撮ってもいいですか?」と言われちょっとビックリしたのですが、嬉しかったです。楽しみにしてくれてるお客様がいるって聞いてはいたのですが、その方に会えるなんて…(⋈◍>◡<◍)。✧♡幸せ~
いつも、「お任せで」でご依頼をいただくS様
今回はハート型で赤とグリーンを使い大人っぽく仕上げました。
こちらの奥様もかわいらしいプードルを飼っていて子羊ちゃんの
毛がフワフワなんです🐶
壁掛けということだったのですが、テーブルだとお皿の上にリースをのせて真ん中にキャンドルを置く!壁にもテーブルにも両方使えるように今回は作りました。
いつもありがとうございます。
テーブルに置くとこんな感じになります。
今回は奥様2人Christmリースを作るのは初めてですが、他のリースは幾つか作り可愛らしいリースを作ってくれました(#^^#)
姉妹のようなお2人でとっても仲良し( *´艸`)
そのMさんは大人さっぱりリースを作りました(#^.^#)
オレゴンヒバをたっぷりと使ってオフホワイトとシャンパンゴールド
とアイボリードとブラック使い大人オシャレに仕上げました。
色々な人のリースを毎年作ってるとその人その人の好みやデザイン力がでて、とても面白い作品が生まれます🎄
Mさんの作品がこれ☟
次にOさんが作ったのがゴールドとワインを使いポイントに白を入れて仕上げました。
こちらの作品はピンクが好きな方なので、お友達とは違う感じでボルド色とシャンパンゴールドとピンクと白を使った大人かわいい雰囲気に仕上げました.
その作品がこれ☟
Mさん・Oさんいつもありがとうございます。
今回も素敵なクリスマスリースを作ってくれてありがとうございました<m(__)m>
お孫さんにといつも作ってプレゼントをしてる素敵な奥様( *´艸`)
オレゴンヒバで丸型とスワッグを作りました。
今回自分用のスワッグはモリモリに飾りをつけちゃいました…(笑)
毎年楽しみに作ってくれる素敵な奥様(^_-)-☆
いつもありがとうございます。
その作品が下の2個+もう一つあったのですが写真を撮り忘れてしまいましたが、ほぼ同じデザインなのでこの形が2個です
それがお孫さん2人のところにプレゼントしたのがこれ☟
お母様の作品がこれこれ☟
もりもりでしょ(#^.^#)
毎月lessonに来てくださってる奥様のEさん!優しい雰囲気のお花が好みのEさんなので、他の方と違う色合いで作ってみました。
テーブルに置きたいとのことったので、ナチュラルで優しさを色で表現しかつクリスマスっぽくしてみました。中央にキャンドルを置きChristmasが終わったら壁に飾れっように作ってます。今回は生のオレゴンヒバを使ってるのと、ちょっとひと手間加えればお正月のお花にもなります。いつもお世話になっております。
ありがとうございます<m(__)m>
そのお花がこれ☟
今回初めてChristmasリースを作ってくれたEさん!以前もドライフラワーリースをご注文していただき本当にありがとうございます。Eさんの家にも犬が2匹とてもかわいいダックスちゃんがいます🐶🐶
とっても人懐っこいとても良い子です。うちの2匹ととても仲良し(*^▽^)
奥様もとても気さくで、いつも色々と気遣ってくれて優しい方です。
その方がキャンドルはレッドでリボンがグリーンのしたいとの要望だったのでその方の雰囲気をイメージしたリースがこれ☟
今回は赤をメインにツルの枝を使ってハート型で形を作り仕上げました。
リボンも赤でまとめ大人かわいい感じになりました。
いつもありがとうございます<m(__)m>
その作品がこれ☟
G20サミットが開かれています。ニュースでも「日本流のおもてなし」の風景が色々と紹介されています。各国の首脳を招いた晩餐会でも、テーブルに色々な植物が飾られていたのをご覧になった方も多いと思います。
おもてなしの心を表現するのに、植物はとてもよいアイテム。是非、ご家庭でも、やってみてはいかがでしょうか?モンレーヴでは、横浜市青葉区を中心に、植物のワークショップやギフト用のアレンジメントをオンデマンドで行っています。
さて、今回は生徒さんのご要望で、千日紅とピンクペッパーを使ったドライフラワーリースを作りました。ちょっとくすんだ色味は、大人の雰囲気、そして暑い夏、鬱陶しい梅雨の時期にもおすすめしたい配色です。
今回使用したのは、千日紅・ピンクペッパー・ユーカリ・ライスペッパー・他グリーンの葉2種類 これらはすべてドライフラワーです。そこへポイントにボルドー色が素敵な木の実を加え、贅沢にお花を入れたリースが完成しました。
お二人の生徒さん、お一人は、アレンジメントのご経験がある方、お連れ様は、はじめてという生徒さんでした。
花材の挿入の仕方もスムーズな経験者の生徒さんは、もう慣れた感じでご自身のイメージを形にするのも順調。
初心者の生徒さんも、元来、お花も好き、また手先を動かすのがお好きと見えて、マスターも早かったです。
あらかたご自身で仕上げたものを、こちらで少し手直しやアドバイスをし、無事に完成。
とても、はじめての作品とは思えぬ良いバランスとボリューム。
また、是非、ご参加ください。
梅雨が来る前に、夏!?というような不思議な季節。
既に30度超えとか、暑さが苦手な私(寒いのも嫌いですが)には、厳しいです。
さて、そんな中、お二人の生徒さんにお集まりいただき、リース作りのワークショップを実施しました。
今回のテーマは、「ドライフラワー&大人ピンク」です。
色数を減らすことで、賑やかさが薄れ、統一感が生まれますが、暑い時期は、こうして色数を少しセーブすることで、なんとなく涼しさを感じたりします。
千日紅(センニチコウ)・ユーカリの葉・ミモザの葉・ピンクペッパー・ボルドー色の実・そしてかすみ草をいれて、全体的に大人の女性らしい雰囲気に仕上がっています。また、小さめの草花で組み合わせることで、全体に色々なものを散りばめても、最終的にはまとまりを保てるコーディネートです。ドライフラワーは、文字通りドライですので、ややシャビーな印象にもなりますね。
たびたびご予約をいただいている3名の御婦人の皆様をお相手に、爽やかな色使いのリースづくりのワークショップを実施しました。
バラやあじさいの花材を使いながら、こんもりとしたドーナツ状のリースを仕立てること約3時間。一人一人の個性が出た3つの作品が出来上がりました。
今回は、少しリッチに、アーティフィシャルフラワーに加えてドライフラワーを使うことで、さらにグレードもアップしています。
Mon Rêveのワークショップは、基本的に、1回完結のレッスンを行っています。
はじめての方も、かつてお花を学んだ方もどなたでも楽しめ、レッスン終了後には
ちょっと自慢したくなるお花のアレンジメントが完成します。
季節感のあるアレンジメントをじっくり少人数で学び、講座終了後はみんなでお茶を楽しみましょう。
料金の目安:お一人様 講習代4,000円+花材代2,000〜4,000円ほど 所要時間は約2時間
ご希望のスケジュール、人数、リースやブーケなどのリクエストなど、気軽にご相談ください。
クリスマスもお正月も、忙しく制作やワークショップに勤しんでいまして、気づいたら節分。もう2019年も1/12が過ぎてしまいましたが、暮れからお正月飾りまでの様々なお花の事例をまとめておきます。
横浜青葉のモンレーヴが手がけたお花の講座やご依頼いただいたリースやお飾りなど、御覧ください。
いかがでしたでしょうか?
サイズも、素材も、色合いも、お客様のご希望や趣味に合わせたリースやお正月飾りは、事前に、少しお打ち合わせをした上で、お仕立ていたします。
また、自分で習って作ってみたいという方にも、力量や置きたいスペースに応じた指導をしております。
ぜひ、2019ー2020年のクリスマス、お正月のデコレーションもご相談ください。