プリザーブドフラワーで作りました。
横浜市青葉区のモンレーヴでは、アーティフィシャルフラワーやドライフラワー、プリザーブドフラワーを使ったブーケ、リース、オーナメントをオリジナルで製作しています。
今回は、米寿のお祝いということで、メインに黄色や淡いオレンジのバラ、淡いオレンジのカスミソウ、グリーン、白い小さなお花(いずれもドライフラワー)を使い、ボリュームたっぷりの作品を作り、お届けしてきました。
素敵なお祝いが出来たと、ご報告いただきとても嬉しいです。




プリザーブドフラワーで作りました。
横浜市青葉区のモンレーヴでは、アーティフィシャルフラワーやドライフラワー、プリザーブドフラワーを使ったブーケ、リース、オーナメントをオリジナルで製作しています。
今回は、米寿のお祝いということで、メインに黄色や淡いオレンジのバラ、淡いオレンジのカスミソウ、グリーン、白い小さなお花(いずれもドライフラワー)を使い、ボリュームたっぷりの作品を作り、お届けしてきました。
素敵なお祝いが出来たと、ご報告いただきとても嬉しいです。
最近はアーティフィシャルフラワーのアレンジやリース、それにワークショップのことを取り上げることの多いこのモンレーブのブログですが、たまには、別の情報ということで、生花のブーケをご紹介いたします。
当方のワークショップにご参加いただいている生徒さんから、ご友人でフラダンスをされている方の発表会にお邪魔するので、プレゼントに!というご依頼。
梅雨明けが発表されたばかりで、既に30度とか35度とかいう気温で、いつにも増してコンディションや発色のよいフレッシュなお花を探すのは、とても大変ですが、そこは、かつて生花の市場にもいた私。あそこに行けばきっと、あるという狙いで、市場へGo!
狙い通りに、よい素材を入手することができました。カラー・バラ・アザミ・ホワイトスター・ドラセナなど、フラ=ハワイ=トロピカル=ビビッド&濃いグリーンという素材を揃えさせていただきました。
生花は、アーティフィシャルフラワーとは違い、仕上げるまでの時間や水揚げのタイミングなどにも気を使いながら、品よくまとまったブーケにすることができました。
横浜市青葉区を中心に、アーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントやお花のワークショップなどを行っているモンレーブですが、生花もご依頼を承ります。
できれば、ご依頼は、お渡しになりたい日の2週間ほど前までに仰っていただければ、お花の調達も計画的にできます。ぜひ、ご相談下さい。
梅雨も明けて、一気に夏の高気圧がやってきた横浜市青葉区。皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。
暑い夏は、冷房を効かせたお部屋で、のんびりとフラワーアレンジメントというわけで、もはやベテランの域に達するかという生徒さんにレッスンさせていただきました。
今回のテーマは、グリーンと白いお花がメインの大きめのリースづくり。夏の暑さで生のお花はあっという間にだめになってしまいますが、ここはアーティフィシャルフラワーならでは。エバーグリーンなリースを仕立てます。色を控えめにしているので、ボリュームの割には、暑苦しくなく、陽光をたっぷり浴びて、ぐんぐん育つ夏の植物の勢いも表現します。
まずは、Oさんの作品がこちら
リボンをグリーンと白で合わせて彼女の落ち着いた印象と、優しさが凝縮され涼やかな感じで仕上がりました。
リースの上の方に大きな花を持ってきたので、その反対側からリボンを垂らして、バランスを取っているのがよいと思います。
次はお友達の作品
この作品はとても彼女の素直でその場をとても明るく和ませてくれる人柄がこのリースにでてて大人かわいい作品に仕上がりました( *´艸`)
こちらは、反対色のリボンを使うことで色のコントラストがでています。先程のリースとは花の位置が異なり、やや右手にフォーカルポイントを持ってきているので、その反対側にリボンというのも、もはや自然とできるようになっていて、着実にレベルアップしているのが嬉しいです。
3番目の生徒さんの作品
白い縁取りのウェディングブーケに使うことの多いリボンを、生徒さん自ら結び、ラブリーな仕上がり。センターのチャームも、ポイントになっています。
お花は3箇所に盛っていますので、この場合は、リボンは短めというのも正解だと思います。
今回は、まさに三者三様の作品。それぞれのお人柄が、それぞれの作品にでて、お互いに「あなたらしいわね」という感じのトークも楽しかったです。
習ってみたい。贈りたい。飾りたい。
お花に関することなら、なんでも相談してください。
昨年、ワークショップをおこなった「LEDキャンドルアレンジ」にご参加いただいたお客様から、連絡があり、「来週、海外からいらっしゃるお客様に、手作りのプレゼントをしたくって!で、去年のLEDキャンドルをもう一回やってみたい!」というリクエストをいただきました。
ちなみに、下の写真は、前回のレッスンでお仕立てになったもの。その時も、配色やレイアウトでセンスの有る方でしたが、今回はさらにブラッシュアップ。
誰かに差し上げたい!とか、あの人の喜ぶ顔がみたいなぁという気持ちがあると、思いが色や雰囲気という具体的な姿かたちに表現されますね。
その後、レッスンを受けたE様からは、受け取ったお客様も大変喜んでいただけたとのご報告もいただきました。
現在、定期的なワークショップはありませんが、リクエストに応じたグループレッスンなどは、随時承ります。
例えば、お店をなさっている方が、集客の一環でハロウィンやクリスマスなどのイベント向けのテーマでお店でワークショップを開きたいというご要望や、ご友人数名あつまって、季節のリースを作りたいなどの、ご要望をいただければ、ご予算や内容をお打ち合わせの上、おうかがいいたします。
ぜひ、ご検討ください。
2017年Christmasリース
今回は昼間はシンプルに見えるChristmasリース🎄
夜になると電球が灯り、中央のトナカイがさりげなく光に照らされて浮かび上がる
そんなChristmasリースを作りました。
来年早々には、すぐご近所の新築の建物に移転される可愛動物病院さん🏘
現在、着々と工事も進んでおり、なんとモンレーヴのアレンジメントやリースを常設で飾っていただける工夫もあるとかで、とても楽しみにしております。
我が家の犬たちも可愛動物病院には、大変お世話になりました。
この建物が無くなるのはちょっと寂しいけど、来年のオープンがとても待ち遠しいです。
来年1月12日に新規オープンに合わせたお花のデコレーションが、私の新年初仕事になるのかなぁと楽しみにしております!!!
リニューアルしたお店と私が手がけるフラワーアレンジメントは、追ってアップ致しますのでお楽しみに~♫
可愛動物病院公式サイト http://kaai-pet.jp
10/18 ワークショップ🍁🍂
今回は秋ということで紅葉をメインに、さらに今やバレンタインデーを凌ぐ経済効果もあると言われる10月後半のイベント:ハロウィンの要素も入れながら、大人っぽいフラワーアレンジメントのレッスンとなりました。
プリザーブドとアート(アーティフィシャルフラワー)を使って仕上げましたが、この春から参加いただいている生徒さん達も、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーの扱い方にも慣れ、自分のイメージされたものを実際の形にしていくのもお手の物となってきました。
お2人にはご自宅に帰ってお部屋の雰囲気に合わせ飾っていただき、作品の写真を送ってもらいました(*^。^*)
とても素敵に飾ってくださっていて、いい感じです( ◠‿◠ )
ステキ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お一人目E様の作品がこれ👇
ダークブラウンと白でまとめられたエントランスに、秋の色彩が入り、季節感のある演出になっていますね。
お孫さんがよくいらっしゃると聞いてたので、遊びにきたお孫さんとの会話も弾むことでしょう。
次にH様の作品は、壁に。お花の生け方も空間を意識して仕立てられたので、非常にバランスのよい仕上がりだと思います。
今回は、この「壁に掛けて飾るには?」また、「テーブルや出窓、チェストの上などに置いて映えるアレンジの仕方は?」 と、それぞれ、どんなことに気をつけたら良いか?といったことも、もう1つのテーマとして講習いたしましたが、お二方とも、それぞれに、ポイントを押さえ、素晴らしい仕上がりになっていると思います。
普段 こうして生徒さんにお花を教えてますが こうし家に帰って、ディスプレイされたリアルなお写真をみると、嬉しく、そして励みにもなります。
ハロウィンが終わると、次は、いよいよ秋冬のもっとも華やぐイベント「クリスマス」です。もちろん、大好評のクリスマスリースを作りますよ。🎄
しかも、今回はフレッシュ 生の植物も使ったレッスンも計画しています。
横浜市青葉区周辺で、お花のレッスンをお探しの方 乞うご期待!ですよ。
フラワーアレンジメントのWS(ワークショップ)を横浜は青葉区を中心に行っているMonRêve(モンレーヴ)では、季節のお花(生花やアーティフィシャルフラワー)を使った短時間の講座も随時開催しています。7月は、夏の風物詩である風鈴を用いたワークショップでした。
今回はワンちゃんの散歩の途中リーフレットを見つけ 初めてモンレーヴにワークショップに参加してくださいました。
以前 ドライフラワーなどを習っていたと聞き 作業を見ていたら作業がやはり早いし手際がよく 教えるのもとても楽でした( ^ω^ )
予定時間内で余裕で風鈴が素敵に仕上がりました。
その作品がこれ👇
次は毎年Christmasリースを教えてるのですが、それにも参加してくれるそうです(^_-)-☆
とても明るく素敵な方でした。
今回は参加して頂きありがとうございました<m(__)m>
<7/21 風鈴作り>
ワークショップを受けにきてくれてるおご婦人お2人と、昨年からモンレーヴでChristmasリースや生のアレンジメントなどを色々と依頼して頂いてるご婦人計3名が風鈴つくりに挑戦!!!
今回は音色にこだわり南部風鈴を使ってアートのシダー・アジアンタム・アスパラ・コケ玉と小枝を使って上手にテキパキと作ってました。何回かレッスンをしているので手元の慣れてスムーズに作業が進み教えてるほうもとても教えやすかったです( ◠‿◠ )
まずその中のE婦人の作品が👇
次にH婦人の作品がこれ👇
そしてS婦人の作品がこれ👇(自宅に帰って飾った感じの写真を送ってくれました)
みなさん今回は本当によくできてます( *´艸`)
風が吹くと鈴虫のような音色が響き 心が研ぎ澄まされます♫🎶
毎日暑い日が続いてますが 毎日風に吹かれて鈴虫のような優しい音色に癒されてくださいね
8月のワークショップはLEDフラワーキャンドルライトです(*^。^*)
これまた楽しみです♪🎶
2017年<12月5日> クリスマスのリースづくりの講座も日々、色々とご相談を頂いております。
今日は、ちょっと時間もとれ、ちょうど近くに暮らす小学校以来の親友が遊びに来てくれたので、お茶とおしゃべりを楽しみにながら、リースを作りました。
もともと、ものづくりが好きで、手先も器用な彼女は、時折、お手伝いもお願いする頼れる存在。ワークショップを含めたフラワーアレンジメントの仕事全般の相談にものってもらっています。
尽きることのないトークの最中に、彼女が作った作品がこちら。
おしゃべりはあっちへ行ったりこっちへ行ったりと、いろんな話に花を咲かせましたが、作品は、しっかりまとまっていて、テーマもある立派な作品になりました。
夏の必須アイテム「麦わら帽子」 そんな麦わら帽子のミニチュアを使ったアレンジメントをテーマに、1Dayレッスンを行います。
リボン、そしてお花の組み合わせ次第で、エレガントにも、ガーリーにも仕上がります。
サイズは、左のLが、つばの直径が約23cm 右のSが、つばの直径約13cmとなっています。
ご予約の際に、どちらをご希望かご連絡下さい。もちろん、当日2サイズ作って、1つはご自宅に、もう一つはギフトにするというのもおすすめです。
さらに、お子様やお孫さんの使っていた幼稚園や保育園の麦わら帽子を使うことも可能です。
もうかぶらないけど、捨てるには忍びない・・・ 思い出のある帽子をかわいくアレンジしてお部屋に飾ってあげたらきっと喜ばれるでしょう。是非、ご参加下さい。
レッスン日時:6月13日(火) 10:00~12:00ころ
定員:5名
お申込み: エスニカ 045-983-1132
会場:エスニカ 青葉区桜台25-1 桜台ビレッジ1階
レッスン料:2000円
花材代:Sサイズ:1800円(13㎝×3個・色は3種類作ります)
Lサイズ 2300円 (23㎝)
sサイズ2000円+1800円=3800円
Lサイズ2000円+2300円=4300円
※1個ずつやる方は:2000円+1800円+2300円=6100円です。👒
※帽子を持ち込みされる方は2000円+1200円=3200円です。👒
※帰りにちょっとしたプレゼントありますのでおたのしみに🎁
詳しい事はお問い合わせください。
お花担当:しのざわ
今回の麦わら帽子のミニチュアをつかったアレンジメントの作品をアップしました。こちらから御覧ください。